【父の日ギフト】東京名物プリンでお父さんを笑顔に。
東京名物プリン専門店
Special
東京名物をお探しの方へ
贈答に大人気のお取り寄せプリン専門店「江戸流行婦凛」
お気軽にお電話でご連絡ください
03-6913-9516 03-6913-9516
9:00~16:00
Check!
【父の日ギフトの新定番】
「ありがとう」を形に。特別な父の日ギフト
Point1

【濃厚さと滑らかさが織りなす究極の口溶け】

江戸流行婦凛の最大の特徴は、その独創的な二層構造にあります。上層は、まるでシルクのようになめらかで、口に入れた瞬間にとろけるような繊細な舌触り。一方、下層は適度な弾力を持ちつつも、ぷるんとした心地よい食感を実現しています。
この二つの異なる食感が織りなすハーモニーは、従来のプリンの概念を覆すほどの感動を与えます。この絶妙なバランスは、厳選された素材と、独自の配合、そして職人の手によるじっくりとした低温蒸し焼き製法によって初めて生み出されるのです。使用する素材にも一切の妥協はありません。
2013年・2014年度モンドセレクション入賞の「中沢フレッシュクリーム」と、千葉県鶏卵品質改善共進会で農林水産大臣賞を受賞した「ぷりんセス・エッグ」。これらの最高級素材が、濃厚でありながら後味はすっきりとした、洗練された味わいを実現しています。

さらに、プリンでは珍しい四角い容器は、見た目のインパクトだけでなく、「角が立つ」「物事がきちんと収まる」といった縁起の良さも秘めており、贈答品としての価値を高めています。付属のリーフ型のスプーンも、このプリンならではのユニークな体験を演出し、記憶に残る一品となるでしょう。

Point2

【創業者の情熱と完全受注生産の特別感】

江戸流行婦凛は、大量生産の対極に位置する「完全受注生産」を貫いています。ご注文をいただいてから、一つひとつに必要な厳選素材を集め、熟練の職人が細心の注意を払いながら丁寧に手作りで製造します。

この非効率とも思える製法こそが、江戸流行婦凛の「特別感」と「本物の味わい」を支える根幹です。創業者である八木浩子氏は、「東京名物と聞いてピンとくるものがなかった」という想いから、自らこのプリンを開発しました。
専業主婦から一念発起して起業し、杉並区に製造工場を構えた彼女の情熱は、製品の細部にまで宿っています。市販品としては決して手に入らないこのプリンは、まさに「知る人ぞ知る逸品」。自動化による大量生産では決して再現できない、人の手による温もりと、素材本来の風味を最大限に引き出すための繊細な調整が、一口ごとに感じられるはずです。鮮度を保つために冷凍ではなく冷蔵で全国へお届けする点も、品質への自信の表れと言えるでしょう。杉並区の工場では事前問い合わせにより直売も行っており、作り手の顔が見える安心感も提供しています。

Point3

【圧倒的評価】メディア・口コミが証明する、揺るぎない実力

江戸流行婦凛の品質と人気は、数々の客観的な評価によって裏付けられています。テレビの全国ネット番組で取り上げられた実績は、その注目度の高さを物語っています。また、日本最大級のお取り寄せ情報サイト「おとりよせネット」のプリン部門ランキングにおいては、ほとんど毎週のように1位を獲得し続けており、これは数ある競合商品の中で突出した実力を持つことの何よりの証明です。インターネット上でもその評判は高く、多くの食通やインフルエンサーによってYouTubeなどで紹介され、その度に大きな話題を呼んでいます。特筆すべきは、Googleにおける口コミ評価の高さです。★4.9という驚異的なスコアは、実際にこのプリンを味わった人々の満足度の高さを如実に示しています。スイーツ好きの芸能人や有名タレントからの個人的な購入も後を絶たず、また、企業の秘書の方々がお歳暮や暑中見舞いといった大切な贈答品として利用するケースも多いことからも、その信頼性とブランド力が伺えます。これらの実績は、一過性のブームではなく、本質的な価値が認められていることの証といえます。

お気軽にお電話でご連絡ください
03-6913-9516 03-6913-9516
9:00~16:00
お気軽にお電話でご連絡ください
03-6913-9516 03-6913-9516
9:00~16:00
父の日に選ばれる

3つの理由

  • REASON
    01

    【東京発の希少性】

    「特別」を贈る

    洗練された選択

    父の日のギフトとして江戸流行婦凛が選ばれる第一の理由は、その「東京名物」としての希少性と、そこから生まれる「特別感」です。

    「江戸流行婦凛」という一度聞いたら忘れられないユニークな商品名は、実は社名でもあります。「女性=婦人が凛として働く会社」という創業者の想いが込められ、プリンを製造販売することから「婦凛」を「プリン」と読ませるという遊び心も、東京らしい粋を感じさせます。

    大量生産品が溢れる現代において、市販では手に入らない完全受注生産のプリンは、贈る側のセンスと、受け取る側への深い配慮を雄弁に物語ります。「東京ならではの贈り物を」と考えたとき、ありきたりなものではなく、知る人ぞ知る本物を選びたいというニーズに応えるのが、この江戸流行婦凛なのです。

    手土産や自分へのご褒美としても評価が高いこのプリンは、お世話になったお父さんへ日頃の感謝を伝えるための「特別なギフト」として、この上ない選択肢となるでしょう。四角い容器の縁起の良さも、人生の節目や感謝を伝える贈り物としてふさわしい要素です。

    namakurimutounyuu
  • REASON
    02

    【感動のストーリー】

    作り手の情熱が生み出す

    信頼の味わい

    第二の理由は、商品の背景にある感動的なストーリーと、そこから生まれる信頼感です。江戸流行婦凛の創業者である八木浩子氏は、元々は専業主婦でした。彼女が「東京を代表する名物を作りたい」という強い情熱を胸に、未経験からプリン開発に挑戦し、起業、そして杉並区に自社工場を立ち上げたというストーリーは、多くの人々に勇気と感動を与えます。

    この創業の熱意は、商品一つひとつに込められた「丁寧な手仕事」と「素材へのこだわり」に直結しています。
    また、「江戸流行婦凛株式会社」という社名には、「女性が凛として活躍できる会社」という理念が込められており、従業員は全員女性という点も特筆すべきです。

    このような作り手の顔が見えるストーリーや、商品に込められた想いは、送った相手にも安心感と共感を与え、単なる「美味しいプリン」以上の価値を感じさせます。

    過去には、クレーム対応でお詫びにプリンを持参したところ、その味わいに大変感動され、逆に大型受注に繋がったというエピソードもあるほど。これは、製品のクオリティがいかに高いかを物語るだけでなく、誠実な対応が顧客の心を動かすことを示しています。

    tamagomaze
  • REASON
    03

    【記憶に残る体験】

    五感で味わう

    至福のサプライズ

    江戸流行婦凛が選ばれる第三の理由は、それが単なる食品ではなく、「記憶に残る体験」を提供するからです。

    「口にした人から感動の声が必ずいただける」という自信は、伊達ではありません。
    独自の二層構造による食感の驚き、厳選素材が織りなす濃厚かつ繊細な味わい、そしてユニークな四角い容器とリーフ型のスプーンが演出する特別感は、五感を刺激し、食べる人に至福のひとときをもたらします。

    その証拠に、プロポーズの小道具としてこのプリンが使われ、見事成功したという心温まる事例も報告されています。

    これは、江戸流行婦凛が人生の大切なシーンを彩る力を持っていることの表れです。テレビやYouTubeでの度重なる紹介や、「おとりよせネット」でのプリンランキング1位という実績、そしてGoogle口コミでの圧倒的な高評価は、多くの人々がこのプリンによって実際に感動を体験していることを客観的に示しています。

    父の日にこのプリンを贈ることは、美味しいものをプレゼントするだけでなく、話題性のある特別な体験を共有し、家族の会話を弾ませるきっかけにもなるでしょう。お父さんにとって、それは忘れられない、心尽くしの贈り物として記憶に刻まれるはずです。

    o-bunn
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事